エンジョイAsobi

スマホとWindowsとLinuxを遊ぶ。

PC

Athlon5350 + AM1H-ITX がイケてる (3)

投稿日:

前回の続きです。

電源のACアダプタはショップでセット売りされていたものを買った、と(1)で書きました。それがこれ。

ACad-FSP

19V 3.42Aと書かれているので、定格65Wということになるんですかね。

でも買ってきてコネクタの形状を見たら、何か手元のACアダプタと似ている。ちょうど連休中に捨てようと思ってHDDの中身を消す作業をしていた、10年以上前のノートPC、NEC Lavieの付属ACアダプタです。

ACad-NEC

こちらは 19V 3.16Aの60Wかな。

出力電圧が同じでコネクタの形状も同じ、マイナスが外側という点も同じ(たまにプラスが外側という罠のようなACアダプタがありますよね)。

えっと、これってたぶん使えるよね…。

あー事前にコネクタ形状を調べておけばACアダプタ買う必要無かった、余計な散財したなと一瞬がっかり。

…ですが、これでACアダプタ駆動がうまく行けば、いずれメイン機もACアダプタ駆動にしてしまうかもしれないし。新しい方は温存しておいてもいいかもね、と気をとりなおして買ってきた方ではなくNEC Lavieの付属品の方を使うことにしました。

しかし、話の順番がいきなり飛んでしまいますが、実はこれ結局ダメでした。

使っている途中で突如リブートする症状が頻発。特に負荷の高まる作業中によく落ちる。

ほぼすべてのパーツが初物なので、どこを疑ってもよかったのですが、そもそも10年以上前のPCの付属品でそれも結構使い込んだものを流用して火災になったりしないかなーと心配していたので、真っ先にACアダプタを交換。そうしたら一発で症状が治りました。

まあACアダプタがヘタっていたのもあるかもしれないですが、主にPSO2(ゲームです)を遊んでいる最中によく落ちたので、定格が60Wではぎりぎり足りなかったのかもねと思っています。

ショップで買ってきたACアダプタに代えてからは全く快調です。たった5Wの差ですがPSO2で遊んでいても全く問題なく。ショップでセット売りされているものはそれなりに考えられているわけで、やっぱ確実だなと思った次第。

さて、最も興味のあった消費電力ですが、こんな感じになりました。まずアイドル時。

watt-idle

27Wくらい。
参考までにCore i5 + NVIDIAのミドルレンジグラボを積んだメイン機だとこの状態で50Wくらい。

次に負荷をかけたとき。自分の場合はPSO2でCPUとGPUを両方回しているとき。

watt-pso2

写真はちょっとシャッターチャンスを逃してしまいましたが、最大で51Wくらい。メイン機だと120Wくらい。

さすが消費電力をウリにしているだけはある。ゲームしていて51Wですからね。GPUを回さず、こんなブログを書いているときは30W台。

狙い通り低消費電力なPCにできて満足々々。

つづく

-PC

関連記事

Athlon5350 + AM1H-ITX がイケてる (2)

前回の続きです。AM1H-ITXに組み合わせたCPU(APU)はAthlon 5350。 これを書いている時点ではAM1プラットフォームの最上位APUです。と言っても約¥6,600だったので、お値段的 …

内蔵GPUでPSO2対決

前回書いた通り、HDMIキャプチャカードを買ったことで、ゲームのプレイ動画を比較的簡単に撮れるようになりました。 ということで、内蔵GPUでPSO2を遊んでいる私が、普段どんな使用感で遊んでいるのかを …

Athlon5350 + AM1H-ITX がイケてる (4)

前回、PSO2で遊んでいることを書いたので少し情報を補足。 巷のレビュー記事を見ると、Athlon5350は「軽いタイトルなら何とか遊べる」程度のゲーム能力などと書かれていますよね。「ライトゲーマー向 …

WindowsタブレットのProgram FilesをSDHCへ逃す

ここ数ヶ月、比較的低価格なWindowsタブレットが相次いで発売されてますよね。2万円台だったり、中には2万円を切るものさえあって、円安どこ吹く風だよなあと感じます。 そんなWindowsタブレットに …

TVを見ながらPSO2(Athlon5350)

最近PSO2もカジノばっかりやってます。「クラフト」っていうシステムで武器を作るのに有利なアイテムが景品にあるので。 でもただEnterだけ押してればよいだけのスロットって退屈なので、Windows …