エンジョイAsobi

スマホとWindowsとLinuxを遊ぶ。

PC

TVを見ながらPSO2(Athlon5350)

投稿日:2014年10月26日 更新日:

最近PSO2もカジノばっかりやってます。「クラフト」っていうシステムで武器を作るのに有利なアイテムが景品にあるので。

でもただEnterだけ押してればよいだけのスロットって退屈なので、Windows Media Centerでテレビを見ながら遊んでいます。

でもふと思ったのです。普通にやっちゃってましたが、低消費電力なAthlon5350なのに、これだけ仕事ができるよというところがブログネタになるのではないかと。

そんなわけで、AM1H-ITX + Athlon5350マシンで、テレビ見ながらPSO2のカジノで遊ぶとこんな感じというところを録画してみました。

画質は悪くなってしまったけど、見た目そのままディスプレイをカメラで撮ったので、一応使用感は何となく伝わるかなと。

本当は、カメラで撮らずにスマートにキャプチャ動画を撮ろうとあれこれ試したのですが、簡単ではありませんでした。

  • まずHDMIキャプチャボード等の外部キャプチャ機器は所有していない
  • 動画キャプチャソフトでキャプチャを試みたけれど、Windows Media Centerのウィンドウ内が真っ黒になってしまい、テレビ映像の動きを見せられない(著作権保護の関係ですかね?)
  • そもそもキャプチャソフトを動かすと、その分PCが重くなってしまい、実際の使用感が伝わらない

あと番組の著作権で揉めたりするといやなので、テレビ映像にはモザイクをかけさせてもらいました。でも一応映像がこれくらいで動くということは見えるかと。意外にこの動画編集が楽しかったりしました。

せっかくなので、Z97-K + Pentium G3258マシンで同じことをやるとこんな感じというところも撮ってみましたよ。

つづく

-PC

関連記事

Pentium G3258 + Z97-K (1)

5月にAthlon 5350 + AM1H-ITXで1台組んだばかりなのに、6月にPentium 20周年のAnniversary Edition、Pentium G3258が発表されて! 何という絶 …

Athlon5350 + AM1H-ITX がイケてる (3)

前回の続きです。 電源のACアダプタはショップでセット売りされていたものを買った、と(1)で書きました。それがこれ。 19V 3.42Aと書かれているので、定格65Wということになるんですかね。 でも …

RADEON + Media Center + Hyper-Vの落とし穴

前回までで、Athlon5350 + AM1H-ITXマシンでもWindows Media Centerでテレビの視聴や録画ができるようになりました。 テレビというとGPUの動画再生支援機能を使って描 …

OneDriveが同期しない

前回に引き続き、Pentium G3258 + Z97-Kの組み立てトラブルシリーズです。 タイトル通り、OneDriveが同期しないというか、OneDrive自体見えないというトラブルに見舞われまし …

Athlon5350 PC上のビルド時間

前回、Athlon5350 + AM1H-ITX上でHyper-VとVMware Playerの速度比較をしました。しかしどちらもビルド用途としてはイマイチな速度でした。 そうなると、仮想マシンがネイ …