エンジョイAsobi

スマホとWindowsとLinuxを遊ぶ。

PC

Pentium G3258 + Z97-K (1)

投稿日:2014年8月3日 更新日:

5月にAthlon 5350 + AM1H-ITXで1台組んだばかりなのに、6月にPentium 20周年のAnniversary Edition、Pentium G3258が発表されて!
何という絶妙なタイミング…。昔Pentiumに憧れていた私が我慢できるはずもなく、またも買ってしまいました。

3258box

3258net

3258

別にAthlon 5350 + AM1H-ITXに飽きたわけでも何でもなく、むしろ「低消費電力なのにこんなに処理できる」っていうところをもっと堪能したかったので、Athlon 5350 + AM1H-ITXはそのまま残してPCの追加です。

さて、Pentium G3258のウリは何と言っても、倍率ロックフリー。そうなると、マザーボードはやっぱりOCのできるものを選びたいところ。真っ当にはZ97マザーということになるのですが、立て続けにPCパーツを買うことになるので、できるだけ出費は抑えたい。

H97やB95でもCPUの倍率を変更できるマザーがあるようだったのでそのあたりを中心に考えていたのですが、ふとAmazonを見ていたら、あるじゃないですか!Z97でも比較的安価なのが。ASUSのZ97マザーの中でも廉価版にあたるZ97-Kがお安くありました。

実はIvy Bridgeの時代に、もうZチップセットは買わないと思っていたのですがね。OCもしないくせにZ77マザーを買って、無駄に高性能だなとつくづく感じてたので。まさかOCできるCPUが安価に発売されるとは思わなかったなあ。

mb_box

mb_boxopen

mb_net

mb_oview

mb_panel

廉価版マザーとは言え、バックパネルはUSB 3.0が4個もあります。(さらにMB上にUSB 3.0のフロントパネル用コネクタもあります)。ただ4Kのディスプレイがぼちぼち出始めているタイミングでDisplay Portの無いところがちょっと惜しい。今は4Kのコンテンツが無いので要らないですが、今後はどうなるか分からないじゃないですか。

mb_pci

実はATX Form Factorのマザーを買うのは久々です。最近は Mini ITXが多かった。久々に拡張スロットが潤沢にあって新鮮でした。PCIe 3.0のx16が1スロット、2.0のx4が1スロット、x1が2スロット、PCIが2スロット。でも、少なくともうちではこんなに挿すカードがありません。皆さん何挿しているんですかね。特にPCI。

mb_sata

チップセットのヒートシンクがまん丸で目立ちます。SATAポートは、写真に写っていない分もあって、全部で6個あります。

mb_m2

そして、M.2。廉価版マザーなのにちゃんとあります。今はM.2のストレージを持っていませんが、いずれ使ってみたいと思います。M.2 SSDが安くなったら。

さてそんなマザーボードとCPUの組み合わせで、あとはすべて手元の余り物パーツを使って1台ちゃっちゃと組み立ててみました。

つづく

-PC

関連記事

Athlon5350 + AM1H-ITX がイケてる (4)

前回、PSO2で遊んでいることを書いたので少し情報を補足。 巷のレビュー記事を見ると、Athlon5350は「軽いタイトルなら何とか遊べる」程度のゲーム能力などと書かれていますよね。「ライトゲーマー向 …

Pentium G3258 + Z97-K (2)

前回の続きです。組み立ての様子をざっと。 メモリは余っていたDDR3-1600 2G x4枚を取り付け。Pentium G3258は本来DDR3-1333までの対応ですが、たぶん仕様上制限されているだ …

Athlon5350 + AM1H-ITX がイケてる (3)

前回の続きです。 電源のACアダプタはショップでセット売りされていたものを買った、と(1)で書きました。それがこれ。 19V 3.42Aと書かれているので、定格65Wということになるんですかね。 でも …

TVを見ながらPSO2(Pentium G3258)

前回の続きです。 今回はZ97-K + Pentium G3258マシンで、テレビ見ながらPSO2のカジノで遊ぶとこんな感じというところを録画してみました。 実はAM1H-ITX + Athlon53 …

Z97-K のBIOSにハマる

前回の続きです。今回からトラブル話を3連発続けようと思います。何か今回のPC組み立てはトラブルが多かった…。 順番が前後しますが、まだOSをインストールする前、パーツを組み上げた段階で「はっ!」と気づ …