エンジョイAsobi

スマホとWindowsとLinuxを遊ぶ。

Ubuntu

Ubuntu 14.04 64bitで32bitアプリを使う

投稿日:2014年5月3日 更新日:

新たにVMを作ってUbuntu 12.04から14.04に乗り換えたわけですが、セットアップしていて最初に困ったのは、12.04で使っていた32bitアプリを14.04上で動かそうとしたとき。

Ubuntuで使いたいアプリケーションはたいていソースからビルドすることができるのですが、一部のプロプライエタリなツールに32bit版バイナリしか提供されていないものがあって。

12.04のときは ia32-libsというパッケージをインストールするだけで、64bit版Ubuntu上でも簡単に32bit版アプリを動作させることができました。

14.04でも同じだと思ってia32-libsをインストールしようとしたらエラー。

no-ia32-libs

14.04には ia32-libsパッケージが無いって…。知らなかったのですが、13.10の頃から無くなっていたのですね。

Ubuntu 14.04 Serverはもう64bit版しかないし、Desktopなら32bit版もあるけどなぜかHyper-V上にはインストールできなかったし。いったいどうしろと?

であれこれググったのですが、正解らしき解決法には辿り着かず。結局、以下を試したところで使いたいツールが動作するようになったので、これでよしとしました。

~>$ sudo apt-get install libc6-dev-i386

-Ubuntu

関連記事

Windows 8.1上でHyper-Vを試す ~ネットワークがつながらない~

前回、Hyper-V上の仮想マシンにUbuntuをインストールしたところまで書きました。 インストールが完了して、さっそく仮想マシンにSSHからログインしてあれこれ設定しようとしました。しかし、 SS …

E: Internal Error, No file name for libssl1.0.0

Ubuntu 12.04機を(も)使っています。動かなくなると困る一台なので、なかなか更新する勇気がなくて、未だに12.04です。 先日ひさびさにupdateしようと思って、apt-get dist- …

Windows 8.1上でHyper-Vを試す ~Ubuntuの仮想マシンを作る(2)~

前回、空の仮想マシンを作るところまで書きました。 (なんか長かった…)。 続いてUbuntuを仮想マシンにインストールします。 Ubuntuのインストールを開始するには、まずHyper-Vマネージャー …

Hyper-VでUbuntu 14.04を試す(3)

前回、仮想マシンにUbuntu 14.04をインストールしました。 続いて環境整備。 まずはIPアドレスをDHCPから固定アドレスに変更。うちの宅内LANではSSHしたりリモートデスクトップしたりする …

Hyper-V 対 VMware Player対決

先日、バーチャルマシン上でプログラムをビルドすると時間がかかってしようがない。ビルドするならやっぱネイティブマシンだよね、と話している人がいました。 その人が使っているのはホスト型の仮想化だったのです …