エンジョイAsobi
スマホとWindowsとLinuxを遊ぶ。
投稿日:2014年3月21日
-
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
関連記事
Pentium G3258 + Z97-K (1)
5月にAthlon 5350 + AM1H-ITXで1台組んだばかりなのに、6月にPentium 20周年のAnniversary Edition、Pentium G3258が発表されて! 何という絶 …
OOM Killerの発動を検知したい
今回はプログラムの話。タイトル通り、LinuxのOOM Killerが発動したことを検知したいという話です。組み込みでLinuxを使っていると、OOM Killerが動き出すこと自体異常事態なので、検 …
metaWeblog.newMediaObject メソッドへの応答が無効です
ブログの執筆にWindows Live Writerを使っています。 この記事を投稿しようとしたら、 「ブログサーバーから受信した metaWeblog.newMediaObject メソッドへの応答 …
Athlon5350 + AM1H-ITX がイケてる (2)
前回の続きです。AM1H-ITXに組み合わせたCPU(APU)はAthlon 5350。 これを書いている時点ではAM1プラットフォームの最上位APUです。と言っても約¥6,600だったので、お値段的 …
Athlon5350 + AM1H-ITX がイケてる (3)
前回の続きです。 電源のACアダプタはショップでセット売りされていたものを買った、と(1)で書きました。それがこれ。 19V 3.42Aと書かれているので、定格65Wということになるんですかね。 でも …
2020/08/16
Raspberry Pi 4のUbuntuを試す (1)
2020/08/15
Raspberry Pi 4を組み立てる
2020/08/13
Raspberry Pi 4 の Wi-Fi AP化計画
2015/01/04
WindowsタブレットのProgram FilesをSDHCへ逃す
2014/12/20
カーネルモジュールのビルド
最近の投稿
カテゴリー